最終更新日時:
ザコユニット
通常タイプ
ゴブリン
※ゴブリンのトルーパータイプは未確認
スケルトン
アーマー
※このソーサラーがアーマータイプかは不明
特殊タイプ
回復獣
 |
回復獣 |
ピエロ、呪術師【通称】
 |  |
ピエロ | 呪術師(通称) |
- 状態異常攻撃を仕掛けてきます。
- ピエロ:鈍足(足元に黒いもやもやが付く)
- 呪術師:暗闇(顔に黒いもやもやが付く)
 |  |
鈍足状態 | 暗闇状態 |
ハーピー
 |
ハーピー |
リザードマン
※リザードマンのトルーパータイプは未確認
アサシン
 |  |
アサシン | ハードモードでの遠距離攻撃 |
- 主人公以外のユニットに攻撃することはありません。自軍ユニットの隙間を通り抜けて主人公だけを狙います。
- アサシンに対して、クリティカルダメージ以外はmissとなり、ダメージを与えることはできません。
- さらにハードモードなど高難易度バトルでは主人公を直接遠距離狙撃してきます。主人公からある程度離れて複数ユニットによる壁を作り、行動を制限させないと一瞬でGAMEOVERとなってしまいます。
ボスユニット
- バトルの最後の敵ユニットとして登場します。
- ある程度ダメージを与えると大きく振りかぶり、大ダメージ攻撃、広範囲攻撃を行ってきます。
- 主人公も攻撃に巻き込まれると一撃でやられてしまうケースもあります。
- 高難易度クエストでは一画面に複数体出てきたり、2段構えで出現することもあります。
炎属性BOSSユニット
水属性BOSSユニット
風属性BOSSユニット
光属性BOSSユニット
闇属性BOSSユニット
超高難易度降臨ユニット
- 『ケツァルコアトル降臨』『ブリュンヒルデ降臨』『ラー降臨』『アンリ・マンユ降臨』『エンキドゥ降臨』『宮本武蔵降臨』にてそれぞれ実装されました。
- 様々な形状の範囲攻撃を連発するため、こちらの全ユニットを操作しないと避けられません。
またどの降臨イベントも主人公と魔法陣が存在せず、自動回復や倒されてしまったユニットの再出撃ができません。
- マルチプレイ可能、コンテニュー不可。
- 超級、極級では降臨ユニットの後ろにかなりタフな雑魚ユニットが配置されたりもします。
ケツァルコアトル
ブリュンヒルデ
エンキドゥ
ラー
アンリ・マンユ
宮本武蔵
凶敵ユニット、超凶敵ユニット
- 2018年11月9日『悪魔王メイドの一番長い日』にて初実装。超凶敵ユニット方のルーガルーは非常にタフで倒すのに時間がかかります。
ギルド総がかりでないと倒せずに討伐時間切れも珍しくありません。
- 『水のルーガルー』、『冷蒼のルーガルー』…2019年2月18日『時をかける女王』にて実装。
- 『風のルーガルー』、『疾風のルーガルー』…2018年12月10日『悪魔流のクリスマス』にて実装。
- 『光のルーガルー』、『閃光のルーガルー』…2018年11月9日『悪魔王メイドの一番長い日』にて実装。
- 『闇のルーガルー』、『冥界のルーガルー』…2019年1月10日『万福将頼!!~酒呑童子の大あばれ~』にて実装。
- 炎系のルーガルーは実装されませんでした。
凶敵ユニット『水のルーガルー』
超凶敵ユニット『冷蒼のルーガルー』
凶敵ユニット『風のルーガルー』
超凶敵ユニット『疾風のルーガルー』
凶敵ユニット『光のルーガルー』
超凶敵ユニット『閃光のルーガルー』
凶敵ユニット『闇のルーガルー』
超凶敵ユニット『冥界のルーガルー』
第1部メインストーリーラストボス
- 『聖地ネイヴル』の最終エリアで待ち受ける、高火力&広範囲攻撃を次々繰り出す難敵です。どの攻撃を受けても主人公はまず助かりません。
- 属性相性が悪いとLV140かつ加護の精魂で防御+2970最大値まで振っていても一撃でやられてしまいます。
- 3枚目は難易度初級で主人公が一撃でやられてしまいました。(もちろんGAMEOVER)
- このステージ専用BGMが用意されています。
- ひと昔に実装されたせいかラストボス自体の解像度が今でも低いままです。
- ラストボスの戦い方は聖地ネイヴル「最後の戦い」の項目へ。